第5講円安やインフレに対応できるお金の備え方

 

さて、前回はお金を整える

ということで「固定費」の当たり前を

疑いながら選択肢を広げていただきました。

 

そして前回最後にお伝えできていなかった

「変動費」を整えるところからお伝えしました。

 

支出には大きく

「消費・浪費・投資」

この3つに分けられると言われています。

 

買った瞬間は

「浪費だ!」と思って購入することは少ないと思います

ですが、後日振り返ってみると

「無駄だったかも・・・」ということって

ありますよね。

逆に高くても

「これは買ってよかった!」と思うものも

あると思います。

ぜひレシートワークで振り返り

そしてご自身の中での

幸せなお金の使い方の価値基準を言語化すると

もっとご自身が幸せを感じるところに

お金を使うことができます。

早速レシートワークをやってみて支出を振り返りましょう!

 

レシートワークのワークシートのダウンロード

さて、

お金を整えるステージが終わり

いよいよお金を増やしていくステージです。

 

2022年は2020年に比べて

物価上昇率が4%もUPした年でした。

 

こう聞くと、物価が上がることが

あまり良くないことに聞こえてきませんか?

実は物価が上がること(インフレ)は

本当は悪いことではないんです。

ですが今は悪いインフレ(スタグフレーション)が

起こっていると言われています。

まずインフレとデフレ。

そして普通のインフレと

今の状況(スタグフレーション)の違いについて理解を深め

さらに、インフレに対応するためのお金の備え方について学んでいきましょう

《本編①》

 

《本編②》

円安によるインフレに備えるための

お金の置き方はいくつかあります。

外貨預金、FX、今流行りの外国株式、外債などなど

 

さまざまな仕組みがある中で

忙しいみなさんには

まずは海外へ投資する投資信託を

私はお薦めしています。

それぞれの違いと

私が投資信託を進める理由についてお伝えしました。

 

そして投資を始める前に

始めている方にも

効率よく増やしていくために

損をしないためにも知っておいていただきたい

投資の基本原則をお伝えしました。

 

投資は、特別な人だけがもうけられるのではなく

敗者のゲーム。

負けないようにすれば勝てるゲームだとも言われていたりします

そう

その負けないための原則をお伝えしました

《本編③》

 

投資信託は実は日本に6000本以上種類があります。

なので

ネット証券で始めたいと思っても

どれを選んだらいいのかわからない

そのようなお声をたくさんいただきます。

楽天証券のサイトを実際に見ながら

NISAの対象商品を選ぶ時のポイントについて

お伝えしております

 

 

▶︎今回の資料のダウンロードはこちら